北海道 | メニュー | 落書き板 | たまには | 直売場 | たより | こらぁムッ | NOCUSる | 検 索 |
あ〜〜のころのことなど(このごろのことなど
2001)
|
(11月25日) おかげさまで、キリ番111111の申告をいただきました。盛り上げてくださった皆さんありがとう。次は121212…なんて言ったら鬼に笑われちゃうけど、これからもよろしくおつきあいのほどを。 |
(11月19日) 吉例キリ番プレゼントは、111111。うちの無農薬栽培コシヒカリ「恋愛米」という豪華な粗品をお届けします。どうぞ掲示板のほうにお知らせください。これまた恒例だけど、どなたからも申告がないときは、その前後でもっとも近い方に! |
(10月5日) 新米を食べはじめました。いやぁ美味い! 今年は一段と美味い。1.9ミリのグレーダーのおかげかなぁ…。作業が一段落したら直売店のページも更新したいと思います。これから販売する米は、ほぼ全量が無農薬栽培したものです。また、来年こそ、田んぼオーナーを募集します。くわしくは後ほど。 |
(9月29日) きのう雨で1日延びて、きょう、刈り初めでした。1カ所だけ作ったヒトメボレ。そして、さっそく夕方から乾燥機がまわっています。さぁ騒音とホコリの季節がはじまりました。 |
(9月27日) 周囲では、どんどん稲刈りが終わっています。うちは秋、涼しくなってから稔らせたほうが食味がよくなるはずだと期待して、またレンゲの花の景観を楽しむ意図もあって、田植えを1ヶ月ほど遅らせました。その結果、出穂が半月ほどは遅くなりました。そして稲刈りもいよいよ明日からはじめようかと思っているところです。今年、周囲では例年の1割減がいわれていますが、うちでは今までにない出来かなと見ています。 |
(8月24日) たくさんの皆さんにアクセスいただきありがとうございます。おかげさまでカウンターの数字が6ケタに近づいてきました。10万ちょうどの方、そして99999と100001の方、どうぞ掲示板のほうにお知らせください。豪華粗品を用意してお待ちしております。 |
(8月22日) 台風11号が近づいています。春にレンゲソウを大きく育てた田んぼでは倒伏が心配です。というか、すでに今朝の段階でなびいてしまっている稲が見受けられました。やばいなぁ… |
(8月15日) 北海道から戻って、アイガモの回収をはじめています。「青田ほめるバカ」という言葉があることは承知していますが、田んぼの出来は上々です。遅ればせながら「無農薬の田んぼです」の看板を立てました。 |
(7月3日) アイガモの放飼がいよいよきょうで完了します。つごう2haの田んぼが完全無農薬栽培! いやぁすごい。(誰よりも自分で褒めちゃいます) |
(6月25日) アイガモ田ではありませんが、背景画像を変えました。田んぼのようすをリアルタイムで追いかけてみようかと思っています。さて、どうなりますか。(とりあえず詳しくはこちらに) |
(6月21日) ようやくアイガモの第一陣(20a)が出動しました。除草剤も散布しない田んぼ、昨年は5カ所140aでした。今年は、さらに2カ所増やして、200aで完全無農薬栽培をめざします。まだ残り9割。はたして作業は追いつくのか!? そういえばアクセスカウンター、あしたには90000を超えるかな。まる3年になります。 |
(6月10日) ナタネや小麦を栽培しているところを除き、田植えが終わりました。このあとアイガモを放飼する作業があるので、まだ一段落というわけにはいきませんが、それでも半段落。ちょっと腑抜けております(^^; |
(5月末日) 周囲ではほぼ田植えは終わっています。うちは1haほど植えました。あと2.5haくらい残っています。世間体よりも食味を優先し、地球温暖化への対応策として積極的!に作期を遅らせているのです(^^; |
あのころのことなど → こちら |
そのころのことなど → こちら |
このごろのことなど → こちら |
ご意見ご感想をお寄せいただけたら幸いです。
|
![]() ZY4T-SZK@asahi-net.or.jp 茨城県北茨城市 |